Finnish Restaurant “Juuri”

June 7, 2009 3月以来ブログを更新しないまま早くも6月。何も書くことがなかったわけではなくどちらかというと盛り沢山だった。4月の初めEspooからHelsinkiに、イースターホリデーにはスイスのツェルマットでスキーをして5月の初め、Vappu holiday (いわゆるメーデーだが ノリとしては日本の花見に近いかも)の週末にはアムステルダムに行き もうお腹がいっぱいっていうほどチューリップを見た。ツェルマットにはジュネーブ経由で行ったのだが、そのジュネーブもそしてアムステルダムも色とりどりの花と緑がいっぱい、そのころはまだ緑がまったくないヘルシンキから飛んでいった私には衝撃的ですらあった。日本に住んでいたときはそんな緑や花の色とりどりの4月は当たり前だったけれどヘルシンキに住んでいるとそんな感覚を忘れてしまう。そんなヘルシンキにも徐々に春がやってきて公園にも緑色の芝が・・・そしてついに先週末には25-6℃まで気温が上がりKaivopuistoには水着で日光浴の人まで・・・と思ったのも束の間 先週の中ごろにはすっかり気温が下がり雨まで降って最高気温が7℃までしか上がらなかった。日本だったら真冬・・・金曜日には手袋をしないで出かけたことを後悔するほど寒かった。 まあ そんなこんなが今までのかいつまんだ話であるが今日は日本から友人が出張でヘルシンキにやってきた。 以前から行きたいと思っていたレストランJuuriでディナー。Juuriはフィンランド料理の店であるが今風に作られた料理がおいしいというミシュランもお勧めのレストランである。ヘルシンキの同僚からも絶対行ったほうがいいというお勧めでとても楽しみにしていた。 まず店に入って、とても好印象。あまり広くない店内はなんとなくいい雰囲気をかもしだしていた。表現するのは難しいところなのだが・・・ 事前にメニューを見てなぜかデザートだけは決めて行った私。が まずサパスを選ぶ。サパスは前菜、スペイン料理だったらタパスのフィンランド版。1つ1つがとても小さいポーションなので 前菜食べてもうお腹がいっぱいというよくあるパターンにはならない。種類も10種類くらいあって どれもおいしそう。迷ったけれど 季節のマッシュルームスープを選ぶ。クリーミーなマッシュルームスープにからからに揚げたカマンベールチーズのチップがついてくる。もちろんチーズ好きのわたしのはたまらないおいしさ。友達のチョイスはかぶのグラタン。それはまるで大根餅を彷彿させる。形はチーズケーキを彷彿させたが・・(写真を参照)  そしてメインは白身魚に ざりがにソース。友人のチョイスは鴨。こちらもと てもおいしくいただいて、次は期待度大のデザート。2人ともFresh berries, cardamom buttercream and almond cream jelly (フレッシュベリー、カルダモンバタークリームとアーモンドゼリー)をオーダー。なにしろベリーの季節。街のあちこちでストロベリーが売られている。そしてカルダモンバタークリームというのが心をくすぐる感じ。予想通りのおいしさ。そしてサイズも小さくて無理しなくても軽く食べ終わる。そこがまた素敵と思う私であった。おいしいディナーに話も弾み、とても心地よい日曜日の夕方だった・・・ […]

Advent Tea

Dec 15, 2008     Soon, Christmas is coming. A lot of events and advertisements are in the town and on the […]

Sunny Sunday, Lovely Sauna

Dec. 14, 2008 冬のフィンランドは暗い。そこで冬を過ごしたことのない人には想像できないくらい暗い。あたらめて天気予報を見るとびっくりするくらい日照時間が短い。ヘルシンキはまだいいのだが 北の都市、オウルにいたっては日の出が10時20分で日の入りが2時だったりする。2時ちょっとすぎでもうすでに真っ暗。そしてヘルシンキはフィンランドの南に位置するがそこでの日の出が9時18分、そして日の入りが3時12分だった今日は久しぶりに晴天。道が乾いてるのがとてもうれしかったり、大きな窓から降り注ぐ(といっても日本にいたら降り注ぐという表現は使えないという程度の光の強さだが)日の光を見て気分が盛り上がったりした。 今日はYrjonkatuにある古い建物の中にあるスイミングホールに行ってみた。かもめ食堂にも出てきた素敵なプール。1928年に建てられたビルの中にあるフィンランドでもっとも古いプール。その建築でも有名だ。一度行ってみたいと思っていた。このプールはもともと裸で泳ぐのが決まりだったが 2001年から水着を着てもいいことになった。裸で泳ぐのが基本ということで女性の日と男性の日が決まっている。日曜日は女性の日だが、なんと月・水・金も女性の日。女性が優遇されている。入場料は2階のプライベートキャビン、ウッドサウナ、スチームサウナを利用するか、1階のロッカールームと普通のサウナ(電気で温めるサウナ)だけかで違ってくる。ウッドサウナが気持ちいいと聞いていたので私と友達は2階へ。初めての利用だと告げると係の人が利用の仕方やサウナの場所などを教えてくれた。プライベートキャビン!と思って楽しみにしていたが、そこはなんだか病院の相部屋みたいな感じで、薄いカーテンで仕切られたベットがある部屋が並んでいた。ベッドも病院にありがちなパイプベッド。制限時間2時間でベッドでゆっくり昼寝を楽しむ余裕はないのでなくてもいいけどと思ったりもしたが。まあプライベートキャビンはともかく、2階に行けないとウッドサウナが楽しめない・・・また2階のそれぞれのキャビンにの前にはカフェのテーブルといすがあり、日曜日は3時からカフェの営業が始まる。テーブルについてメニューを見ていると、駅の係員のような制服を着たカフェの人(女性の日だからあくまでも女性)が来てオーダーをとってくれるといった具合だ。私たちはコーヒーとプッラを注文。メニューにはアルコール類やパンを中心とした簡単な食事もあって、デザートのアイスクリームまで頼めるようになっている。(1階ではどうなっているのか分からないが、このカフェもやはり2階の特典のような気がした。) さて2時ちょっとすぎにプールに入場した私たち。最初にプールで泳いだり歩いたりしてその後サウナを堪能。そしてカフェでお茶をして、時計を見ればもう3時半!もう1度サウナに入って出るのがぎりぎり。プールにもどる時間はなかった。2時間は短すぎ!(延長もできるが料金はあまり安くない) 次回はお茶をするのをやめてサウナとプールを存分に楽しもうと思った。とにかく初めての場所だから とりあえずサウナがとても気持ちよかったことで満足。 フィンランドに引っ越してから一度もサウナに行ってなかった。前回フィンランドでサウナに行ったのはいつだったのか思い出せない・・・インターネットなどでお勧めになっていたウッドサウナはお勧めどおり心地よかった。あらためて説明するまでもないかもしれないが フィンランドのサウナの温度はとても快適。日本のサウナのように100度あって呼吸が苦しくなったりしない。(日本の熱いサウナはほんとに体にいいのかいつも疑問に思っているが)ゆっくり時間を過ごし、心からリラックスできるのがフィンランドのサウナだ。

More Snow!

November 24, 2008     We had more snow today. At lunch time, it wasn't easy to walk to the restaurant, Hima & Sali's, […]

Snow!

Nov. 23, 2008     Last Wednesday when I came back from Tokyo, I saw beautiful sunset on the way from the Helsinki airport to home. But […]