Akateeminan kirjakauppa & Cafe Aalto – Helsinki

出張や旅行でヘルシンキに来ていたときはよく行っていたのに、住んでから行かなくなった場所の1つが、かの有名なアルバー・アールト設計のアカテーミネン本屋の2階にあるカフェ・アールト。今日は久しぶりに行ってきました。“かもめ食堂”の舞台にもなったこのカフェ、もちろん日本人観光客にも人気の場所。というわけで日本語のメニューが用意されていました。 When I didn't live in Helsinki, I often visited this bookshop and the cafe Aalto on the second floor […]

Mont Saint Michel

さて先週行ったフランス旅行の話の続き。日本三昧の1日目を終えて、翌日は朝7時42分発のTGVでモンサンミッシェルを目指します。パリではいつもオペラの近くに宿泊するのですが、この電車に乗るために今回の宿泊はモンパルナスの駅前。というわけで早起きといってもそれほど早起きせずに、前日行列のできてるお店で買っておいたパン・オー・ショコラとコーヒーで朝ごはんを済ませて出発。 TGVでDOL DE BRETAGNEまで3時間。そこからバスで30分くらい。結構長旅です。モンサンミッシェルへの行き方としてはDOL DE BRETAGNE (この駅に停車するTGVはあまり本数がありません。)まで行ってバスか、その30分くらい手前で停車するRennes(ここは大きな街です。)で降りてバスで確か1時間とか1時間半くらいという感じ。私はもっと朝遅い電車で行きたかったのですが、7時42分発のTGVのチケットがとても安かったので(なんと25EUR! またまた比較しちゃうけど、東京大阪間のチケットを考えると、どうよ!という値段)そのDOL DE BRETAGNEまで行くTGVに決定。http://www.tgv-europe.com/en のチケット予約サイトではバスも含めて検索ができて予約が可能。とても便利。ちなみにバスの中はほとんど日本人。そしてモンサンミッシェルにも日本人ばかり。日本人にとても人気の観光地、モンサンミッシェルはなんだか去年行ったやはり日本人観光客の多いクロアチアのドゥブロヴニクに似ている感じ。このTGVとバスの組み合わせで個人で向かう人たちに加え観光バスでやってくる人も大勢。 そんなモンサンミッシェルで私がやりたかったこと・・・それはかの有名なオムレツを食べることではなく(オムレツ?なにそれ?という人はぐぐっください!)、ライトアップされたモンサンミッシェルの写真を2月に買ったばかりのカメラで撮影すること。日が暮れるまでひたすら待ちました・・・海風が冷たかったけど・・・ そんなわけで撮ったのがこの写真。7時10分がサンセットという情報がホテルに掲示されていたので、それまでじっと待ち続けて、ようやくサンセット。そしてライトアップ!とてもきれい!(でしょ?) ちなみに日が暮れる前はこんなでした(↓)モンサンミッシェルから2キロのところにあるホテルに到着したときには青空で日焼けすらしそうな勢いだったのに、どうせサンセットまでまだまだ時間があるからと思ってホテルのミシュラン推薦のレストランでゆっくりランチを食べてから出かけたところ、霧で何も見えない状態に・・・ この写真はだいぶ夕方近くに撮ったのでまだ様子が分かりますが、日中はほんと霧でかすみすぎ。ここでたまたま話した地元の人の話では霧の日が多いのだと・・・モンサンミッシェルにお出かけの際はちょっとの青空も貴重なので皆様お気をつけくださいませ! will write about it in English later!   […]

Japan in Paris

海外で日本食を食べるなんてナンセンスと思っていたのはずっと前のこと。フィンランドに暮らすようになってからは海外旅行に出かけるたびに各国で日本食、特にお寿司を食べてみるのが楽しみの1つに加わりました。sushiは世界中で大人気の食べ物。日本食といえば sushi と思っている人もかなり多いみたいで。まあ 私もお寿司は大好き。人気があるのも納得。フィンランドでもここ何年かの間に寿司レストランが急増。おいしいところは数えるほどしかないけれどすし屋がそこら中に。 I had thought it was nonsense to eat Japanese food when I travelled to other countries. But I have […]

Kawa Cafe again at Helsinki

今日もヨガスタジオに行った帰りにKawa cafeに寄り、ヨガ友イチオシのグリーンスムージーをいただきました。フレッシュでおいしい!元気になる気にさせてくれる味。お店の人の話ではグリーンスムージーがこのカフェの一番人気ということ。それも納得。 そして今日はブルーベリーチョコレートマフィンにもトライ。これがまたおいしかった。しかもオーガニック!フィンランドでマフィンというとやたらサイズが大きくて結構パサパサ、もしくはべとべとという感じのことが多くて、あまり食指が動かないのだがここのマフィンはしっとりしておいしうございました。ちなみにサイズもよい感じ。なかに入ってたクリームというかなんというかがまた絶妙においしか ったんだけど、それがなにかは不明。ぜひお試しください。フィンランドのカフェ事情は確実に向上中! 前回書いたのKawa cafeの話はこちら I went to Kawa cafe again. Today, I had green smoothie a friend of […]

Haydn and Monrepos at Helsinki Music Center

先週末はずっと行きたいと思っていたHelsinki Music Center (フィンランド語でMusiikkitalo)のコンサートへ。バリトントリオによるHaydn and Monrepos というタイトルでの公演。 シンガポールから来た友達のスケジュールが合うからという理由だけで選んだこのコンサート、実はとても貴重な経験になりました。コンサートが行われた Organo というホールは、名前の通りパイプオルガンが3台も。そこにムードたっぷりなライティング。その小さなホールにいすをいすを並べてのコンサート、席の指定もないので一番前の席に陣取り、演奏者の指使いも見れたし実は深呼吸の音も聞こえました。(ちなみに当日券も全然買えるし、一番前の席もあまりがんばらなくても取れるっていうのは、ヘルシンキならではですね。日本ではまずチケットを取るのも大変だし・・・)なんの予備知識もなく行ったコンサートですが、なんだかチェロのようでそうでないおもしろい楽器を演奏していたので、休憩時間に演奏者に聞いてみると、それはバリトンというバロック時代の楽器で世界でも20人しか演奏者がいないと・・・ そしてその一人がトリオのうちの一人、Markus Kuikka。北欧では唯一の演奏者だそうです。バリトンの音はというと、私が聞いた限りではとても音域が広く、チェロのような音も出せるけどチェンバロのような音も。実はチェンバロの音が大好きなわたしはついうっとり(笑 最初から最後までとても素敵な音楽を楽しませていただきました。Helsinki Music Center は昨年9月にオープンしたばかりの音楽ホール。コンサートに行ったわけではないけれど中を見学しようと思って初めて見に行ったときからその建築の美しさにひかれました。そのときは昼間だったので気づかなかったのですが、入り口のオブジェ、実はこんなふうにライトを反射して幻想的な模様を作るのですね~。 ちなみにこんな素敵な気分になれたコンサートのチケットはたったの15EURでした。これにチケットの発見手数料が1EUR加わりましたが・・・ http://www.musiikkitalo.fi/web/en/home