May 7, 2006
(日本語は英語の後にあります。)
Number of organic cafe and restaurants has increased a lot recently. Something organic or LOHAS (healthy and sustainable lifestyle) is trendy in Japan (and in the other countries as well).
Yesterday, I went to an organic cafe/shop, Asante Sana Cafe & Shop near Ebisu Garden Place.The organic lunch was excellent. I enjoyed the most tasty brown rice I’d ever eaten. (I eat brown rice at home.) A lot of books and magazines relating to Well-being and environmental protection on the bookshelf were also interesting. The shop is also promoting fair trade with the Third-World.
I liked the cafe and shop and would love to go there again. It’s great we’re having more and more organic cafes in Tokyo. But I hope they won’t be too busy. Too busy organic cafe, or queuing in from of organic cafe wouldn’t give you a relaxing time which you usually expect in the place. (I took the pictures the day before yesterday in my neighborhood.)
(Japanese)
オーガニックレストランとかオーガニックカフェが増えてきた。 オーガニックとかロハスとか、日本では大ブームだ。(欧米諸国でももちろんある意味流行ってる。)
昨日は恵比寿ガーデンプレイスの近くにある オーガニックカフェ、カフェ・アサンテサーナでランチを食べた。ランチプレートはとてもおいしくて中でも玄米が今まで食べた中で一番おいしかった。(私は家でも必ず玄米)壁のブックシェルフに並んだオーガニックや環境問題に関する本屋や雑誌も興味深かった。この店では第三世界とのフェアトレードにも取り組んでいる。
ご飯もおいしかったしリラックスした雰囲気がとても好きだったのでまたぜひ行きたいと思っている。オーガニックフードの食べれる店が増えたのはうれしいことだ。でもあまりにもメジャーになりすぎてオーガニック混みすぎのオーガニックカフェとかオーガニックカフェの前に行列ってことだけは起こって欲しくないな~と願って止まない。それってやっぱりオーガニックな場所に来る人が求めてるものじゃないし・・・
(写真は一昨日家の近所で撮ったもの。)