“History” might sound boring, but if you knew even a little bit of history, the things in front of youcould become more interesting, I think.
Kaskis, Michelin one-star restaurant in Turku
ReservationThis year, restaurant Kaskis became Michelin one star restaurant. It was the first time that a restaurant in other cities […]
Kahvila Maggia – Another lovely cafe in Kustavi
We took a bus to Kustavi’s main bus station which was located in the center of Kustavi after checking out […]
Asemapäällikkö, Lahti – One of the 30 loveliest cafes in Finland
I was re-counting the number of cafes I visited out of the 30 loveliest cafe in Finland one evening and […]
Best Takeaway lunches of the week 1.4.2021
Restaurants, bars and cafes have been allowed to be open only to offer takeaway since 8 March. Going for lunch […]
N’AVETTA cafe in Sipoo
N’avetta was lovely and tasty cafe in Sipoo. A friend and her family came to pick me up on a […]
Aalto architecture in Seinäjoki セイナヨキのアールト建築
建築にはまったく素人ながらも、機会があれば有名なものは見ておきたいと思っている私。友人のコテージを訪れた週末、ヘルシンキへの帰り道に乗換駅のセイナヨキで、建築家の友人とせっかくだから有名なアールトセンターの建築を見に行こうということになった。できれば午前中にセイナヨキに移動してと思っていたのだが、田舎の日曜日。午前中は電車がなく午後3時にセイナヨキに到着する電車の選択しかなかった。日曜日、しかもそんな時間ということでほとんどの建物が閉まっていたのだが、なかなか行く機会のない場所なので建物の外からでもいいから見ておこうということでセイナヨキに2時間の滞在を計画した。 セイナヨキの駅に近いアールトセンターには、教会や行政機関、図書館など巨匠アールトの建築がいくつか集まっている。Googleマップを見ながら向かうと、まずはラケウクシエンリスティ教会の塔が見えてきた。この教会にはあらかじめ電話して開けておいてもらえることが確認できていた。唯一中に入れたアールトの建築物。 教会のホールは、私が見たことのあるアールト設計の他の教会ととても似ていて、すっきりとした線の見える設計(あくまでも私の感想)。奥のほうにあるチャペルの窓ガラスには『南ポフヤンマー県の川』と名付けられたフレスコ画が描かれているがこれもアールトのデザイン。 建築には全然詳しくなくてアールトについて特によく知っているわけでもないので、細かい説明を書くつもりはまったくないのだが、アールト建築の私の印象は、線、線、線。写真を撮るときに線を意識するのだが、アールト建築やデザインはまさに線がはっきり見えるもの。そして特徴がとてもはっきりしていて、異なる場所で異なる建物を見ても、すぐにアールトだということが分かるということだ。 フィンランドデザインにもその特徴がしっかりあって、家具を取り扱う店やデザインショップだけでなく、各家庭の中で見られるデザインはほとんどが線や四角だと私はずっと思っている。自分の家を見てもほとんどのものが線や四角のデザイン。意識して少し違うものも取り入れようとしているので花柄のベッドがバーやクッションカバーなどがあるけれど、窓のブラインドの線、コーヒーテーブルの正方形、アルテックのソファのカバーも細かい斜めの線から構成されているもの。お店でカーペットを探しても線で作られた柄のものが多い。これはあくまでも私の見たフィンランドのデザインの特徴なのだが、アールトの建築やデザインの印象を話すときについ言いたくなってしまうことなのだった。 ブログにセイナヨキのことを投稿しようと思ってウェブサイトで詳しい情報を見ていたら、とてもよく書かれているVisit Seinäjokiの日本語サイトに気付いた。とても詳しくアールトセンターの建築について書かれているのでおすすめです。行く前にちゃんと読んでおけばよかったなと思ったり。
Aalto architecture in Seinäjoki セイナヨキのアールト建築
建築にはまったく素人ながらも、機会があれば有名なものは見ておきたいと思っている私。友人のコテージを訪れた週末、ヘルシンキへの帰り道に乗換駅のセイナヨキで、建築家の友人とせっかくだから有名なアールトセンターの建築を見に行こうということになった。できれば午前中にセイナヨキに移動してと思っていたのだが、田舎の日曜日。午前中は電車がなく午後3時にセイナヨキに到着する電車の選択しかなかった。日曜日、しかもそんな時間ということでほとんどの建物が閉まっていたのだが、なかなか行く機会のない場所なので建物の外からでもいいから見ておこうということでセイナヨキに2時間の滞在を計画した。 セイナヨキの駅に近いアールトセンターには、教会や行政機関、図書館など巨匠アールトの建築がいくつか集まっている。Googleマップを見ながら向かうと、まずはラケウクシエンリスティ教会の塔が見えてきた。この教会にはあらかじめ電話して開けておいてもらえることが確認できていた。唯一中に入れたアールトの建築物。 教会のホールは、私が見たことのあるアールト設計の他の教会ととても似ていて、すっきりとした線の見える設計(あくまでも私の感想)。奥のほうにあるチャペルの窓ガラスには『南ポフヤンマー県の川』と名付けられたフレスコ画が描かれているがこれもアールトのデザイン。 建築には全然詳しくなくてアールトについて特によく知っているわけでもないので、細かい説明を書くつもりはまったくないのだが、アールト建築の私の印象は、線、線、線。写真を撮るときに線を意識するのだが、アールト建築やデザインはまさに線がはっきり見えるもの。そして特徴がとてもはっきりしていて、異なる場所で異なる建物を見ても、すぐにアールトだということが分かるということだ。 フィンランドデザインにもその特徴がしっかりあって、家具を取り扱う店やデザインショップだけでなく、各家庭の中で見られるデザインはほとんどが線や四角だと私はずっと思っている。自分の家を見てもほとんどのものが線や四角のデザイン。意識して少し違うものも取り入れようとしているので花柄のベッドがバーやクッションカバーなどがあるけれど、窓のブラインドの線、コーヒーテーブルの正方形、アルテックのソファのカバーも細かい斜めの線から構成されているもの。お店でカーペットを探しても線で作られた柄のものが多い。これはあくまでも私の見たフィンランドのデザインの特徴なのだが、アールトの建築やデザインの印象を話すときについ言いたくなってしまうことなのだった。 ブログにセイナヨキのことを投稿しようと思ってウェブサイトで詳しい情報を見ていたら、とてもよく書かれているVisit Seinäjokiの日本語サイトに気付いた。とても詳しくアールトセンターの建築について書かれているのでおすすめです。行く前にちゃんと読んでおけばよかったなと思ったり。
One of the Loveliest Accommodation in Finland – Ahlströmin Ruukki Noormarkku
Ahlströmin Ruukki Noormarkku is one of the hotels + experience I would like to repeat as many times as possible! As a matter of fact, I am talking about visiting there this coming summer again with the same friend.
Today’s Office – 贅沢なオフィス
One of the places I often go to work with my laptop is Kaisa-Talo, Helsinki University’s Main Library. It’s specious […]
Aalto in Otaniemi – ついでに別のアアルト建築を
Yesterday I visited Otaniemi, Espoo. 昨日はヘルシンキの隣の市、エスポーにあるオタニエミへ。 Though it wasn’t the main agenda for my visit, I had a chance to […]
Aalto Architecture for Novice – 素人でも楽しめるアアルトの建築
Alvar Aalto is most likely the most famous Finnish designer and architect in the world. フィンランド建築・デザインと言ってまず初めに出てくる名前はおそらくアルヴァ・アアルト・・・。アアルトの建築の特徴とかその魅力とか、実はまったくわからなかったのだけれど、最近建築に詳しい友達から実際に彼の設計した建物の中でご飯を食べながら話を聞いて、素人ながらもなんとなくアアルトの建築がおもしろいなと思ったりした。 I am such a […]
Simply Walking in the Autumn Color – 秋の散歩
歩くのは全然好きではないし、意外と思う人もいるかもしれないけど外に出るのもあまり好きではないのだが、時々歩くのが止められなくなる風景に出会うことがある。 Though I don’t like walking very much and often feel lazy even to leave home, sometimes I find beautiful […]
Autumn Color – 秋の色
Rastila and Kulosaari, Helsinki. 雨降りの日が続く今年の秋。おととい久しぶりに晴れたけれど、昨日はまた雨。 This autumn has been extremely rainy but today, it was sunny and golden-colored leaves were […]
My first visit to Kainuu area
This weekend, the weather was perfect in Kainuu where I visited first time. Though this was a short visit to […]